大前研一ライブにて、卒業生の書籍プレゼントとして紹介いただきました。 大前研一ライブは毎週日曜日20時から2時間行われる、大前さんによる過去1,000回を超えるライブです。計算したら20年以上やってる・・1週間に1回とい […]
タイで家族で過ごしていた7年間を、タイで暮らす、仕事をする、家族で過ごすという観点で書き、出版させていただくことになりました。旅行でいってタイがいい!タイが好きだという方は一定数いらっしゃると思います。私も妻もそのうちの […]
–決算日 タイは決算日を自由に決めることができますが、12月決算が多いです。 –財務諸表 会計基準に従い年に一回作成し、国に提出します。実質的には税務基準で作成します(日本と同様) – […]
シンプルだけど、正しい。現地を見たからわかるレポート。 まず出てきていない。現地をナマで・肌で知らないから、世界を狙うという視点が計画にありながら、英語版もなければ、海外の競合及び市場の情報も持っていないことが多い。たか […]
今週はタイの人との夕食会が2回ありました。いままでなかったのに開催できているのは、SMEオーガニゼーションのイベントきっかけ。中村さんありがとうございます。英語でいろいろ話したり意見交換する中でいろいろ違いを認識したり気 […]
今日の朝からタイ国内の社員旅行に来ています。ホアヒン、チャーン島とかで今年はラヨーン、3回目。 タイ人は全ての社員が去年と一緒のメンバーです。 いろいろ文化ならなんなりタイのことを理解してるなどと書いたり考えたりしていま […]
海外で仕事をするときの工夫、苦労したことを聞かれる機会がありました。回答している中で自分の中できづきがありました。 工夫、 タイの文化を理解して、日本人との差分を許容する。言語はもちろん日本のスタンダードを押し付けたりし […]
タイの情報誌WISEでの対談をピックアップ。タイの魅力、海外でやるならタイ、という自分の考え方をデータを持ってかつわかりやすい言葉で記載してくれています。この考え方非情に共感します。特に太字にした部分は熱く […]
タイのここがいいよねという話を妻としました。 ・ルールに縛られない代わりにフレキシブルに対応してくれる、相手がしてほしいことを素直にやってくれる ・外国人に対しても上記を違和感なく対応してくれる、優しく対応してくれる ・ […]
タイでビジネスをするとしたら富裕層がターゲットかな。で、その富裕層の定義は? 職業柄、適切な定義づけというものがとても気になります。そんな中、興味深い記事を見つけたので内容を抜粋して紹介。 タイの所得格差は縮小傾向になる […]