感動する何かがある、直近だと般若のラップ
https://www.youtube.com/watch?v=drxDMVzPYfs
大学生の時にブレイクダンスを練習してました。
クラブでイベントをするサークルに入っていました。
当時自分たちの周りではやっていた(もう10年前ですね)のがHIPHOP
流行り?なんかよくわかんないけど、そのアウトロー感に。
カッコいい?結局もとは黒人文化だけど。。
理屈じゃないんだよね、なんか、印象なんだよね。特にバトルの熱が好き。
だからいまでも無条件にカッコいいと思うけど。
正直、英語のラップの曲とか聞いても
おっいいライムだな、なんて思ったことなかったし
R&Bの曲聞いても、あー、わかるとか、感動とか思ったことはなかったし。
英語だと歌詞何言ってるかわからないんですよね。。
だけど格好いい。そんな憧れ
日本人の吸収力 MIXの力ってすごい
ちなみに上で黒人の文化とか書いたけど
日本人ってすごいんですよ。
アメリカの黒人文化から派生したブレイクダンス。
元々はギャングの抗争の対決方法を平和的に行うもの
日本には全然そんな文化ないよね?
なのに、いまやブレイクダンスは世界トップ
世界トップレベルのブレイクダンサーtaisuke
今でもたまに聞く好きなやつ ビッグスクーターでクラブ行くのはやったよね
https://www.youtube.com/watch?v=5fdrOhWeOKc
なんだか、好きなこと
無条件で熱くなることを書きたくて書きました。
裏原の話も前書いたけど、
そういう想いの積み重ねで今でも続くものが自分の人生で残るんだなと思います。
(懐メロとか、ディスコとかひと世代上だとそのようなものかと思いますが自分世代だとこれ)
アメリカの影響受けまくりかい!
と自分で突っ込みたくもなりましたが、そんな世代。
ただ、そのオリジナルすら上回った日本人の能力を逆に誇らしく思う今日この頃
ビジネスで言うと車産業だってそうですよね
元々はアメリカスタートで日本なんて全然だったけどいまや世界のTOYOTA
全ての思考はそんなナショナリズム、大和魂につながったりしますw