健康を維持するための予防医療のジャンルに興味があります

 

興味があるって言っても様々なジャンルがある、いい区分がないかなとぐぐってみたら、矢野経済研究所にわかりやすい区分があったので転載してみる

 

健康維持・増進・強化(美容・ダイエット含む)関連主要産業

健康維持・増進・強化
リラクゼーション 運動 食事
  • 健康枕
  • 癒しグッズ
  • リラクゼーション・ヒーリング機器
  • 健康回復機器
  • スローエクササイズ(ヨガ・ピラティス等)
  • マッサージ
  • アロマテラピー・リフレクソロジー
  • 温浴施設
  • スパ
  • フット・ハンドケア(その他ヒーリング)
  • メンタルヘルス相談
  • フィットネス機器
  • マッサージ機
  • 健康管理機器
  • ウォーキングシューズ
  • トレーニングウェア
  • 運動関連ビデオ・DVD
  • フィットネスクラブ
  • スイミングプール
  • 健康相談サービス
  • 健康情報サイト
  • 健康雑誌・健康情報番組
  • 健康食品
  • 特定保健用食品(特保)
  • 明らか食品
  • 栄養機能食品
  • 機能性飲料・茶葉類
  • ダイエット食品
  • 生活習慣病対応宅配サービス
  • その他食品宅配サービス
  • その他食品テイクアウト
  • 有機系レストラン
  • 健康食品専門店
  • 料理関連書籍・サイト
  • 料理教室
  • 健康情報サイト
  • 健康雑誌・健康情報番組
  • カロリー計算インターネットサイト
  • 健康相談サービス

 

病気予防(美容・ダイエット含む)関連主要産業

病気予防
  • 伝承医学(漢方薬など)
  • 家庭検査キット
  • 健康管理機器
  • 健康相談サービス
  • メディカルフィットネス
  • 健康付帯施設付きマンション
  • 健康診断(人間ドック)
  • 会員制メディカルクラブ
  • ダイエット食品
  • 健康食品
  • 特定保健用食品(特保)
  • カウンセリング・心理療法など
  • 料理関連書籍・サイト
  • 生活習慣予防システム
  • コンビニ・郵便検診
  • カロリー計算インターネットサイト
  • 健康情報サイト
  • 健康雑誌・健康情報番組

 

治療(代替医療/美容・ダイエット含む)関連主要産業

治療(代替医療)
  • 伝承医学(漢方薬など)
  • 健康食品
  • 栄養療法
  • 特別用途食品
  • 病院食・介護食
  • 大衆薬
  • カウンセリング・心理療法など
  • 医療機関サイト
  • 医療機関関連書籍
  • 温浴療法施設
  • 処方薬
  • 健康情報サイト
  • 健康雑誌・健康情報番組
  • 遠隔治療
  • 健康相談サービス
  • 医療機関の治療
  • 調剤薬局
  • リハビリテーション
  • 鍼・灸・あん魔・指圧

 

予防医療市場のセグメント

一次予防(疾病予防) 二次予防(早期発見) 三次予防(早期治療)
がん予防
  • 機能性食品
  • がん検診
  • がん免疫ドック
  • 遺伝子検査
  • 免疫療法
  • 機能性食品
抗加齢医療
  • (機能性食品)
  • アンチエイジングドック
  • キレーション療法
  • サプリメント療法
  • HGH療法
生活習慣病予防
  • フィットネスクラブ
  • 家庭用フィットネス機器
  • 特定保健用食品
  • 家庭用健康管理機器
  • 在宅検診
  • 肥満外来
  • 抗肥満薬
  • 生活習慣病外来
メンタルヘルスケア
  • (労働環境の改善・相談体制の拡充)
  • EAP
  • EAP
  • (カウンセリング)

参照

 

自分の通常で当てはまるものってリラクゼーションであるマッサージと治療である鍼だった、こう見ると自分がやれること、知らないこと、学ぶことができるものって色々幅があるんだなっていう気づきがある。健康な体はどんなものよりも大事。無意識化かDeNA化か昔から異常なまでに執着して、そのことばっかり考えてる。

 

学びは本で、その前にどの位置づけかということを知りたかったクリアな区分。興味がある場所も把握しながら最新の論文とか読みたいね、これから健康理論に関する情報とかどんどん入れていってアップしていこう。そう思います

 

んで予防医療の画像探してたらまたおもろい人見つけた another life

予防医療を考えるきっかけを提供したい。
「病気じゃない」に留まらない攻めの健康とは。とを唱える管理栄養士

20151021165854_kazunori_maruo

ウェブサイトを除くと超気になる!

プロフィール

圓尾和紀(まるおかずき)

  • 管理栄養士
  • 分子整合医学美容食育協会 ファスティングマイスターエキスパート 麻布支部支部長

経歴

兵庫県神戸市出身。

幼い頃より、自然や生物が好きだったことから、大学の栄養学部に進学。大学三年時にイギリスに一年留学し、3ヶ月で10キロ太ってしまいました。帰国後、日本の食生活に戻すと、今度は3ヶ月で10キロの減量に成功。この時から和食と日本人の関係について興味を抱くようになりました。

その後大学院へ進学。栄養学を勉強・研究し都内の総合病院に就職。病院で日々、生活習慣病の患者さんと接しているうちに、予防医療・食育の必要性を痛感し「自分の考える健康・食の考え方を伝えよう」との思いで、2013年に独立しました。

以後、フリーランスとして活動中。趣味は食べあるき(和食)と読書。マイブームは落語鑑賞。日常を和服で過ごし、食事もほとんどが和食です。

食べものを通して人はもっと豊かになれる。

僕たちは十分とも言える”豊かさ”を手に入れた。

いつでもどこでも、安く、手軽でオイシイ。

そんな食べものが溢れる時代。 けれど、食に関係する問題は増えるばかりだ。

肥満や生活習慣病、氾濫する健康情報に惑わされる人々。

精神を病む人や、自ら命を断ってしまう人まで、食が無関係とは言えない。

この問題を解決できる答えが「和食」にはある。

日本という国の気候・風土の中で生まれ、先人によって醸成された知恵の結晶。

そこには現代の栄養学から見ても、健康的な要素が宝石のように詰まっている。

戦後、急速に欧米化した食事を、昔ながらの和食に戻していく。

そんな簡単なことで、体も心も健康を取り戻し、イキイキし始める。

日本の文化とも結びついた和食をもっと知ることで、心もより日本人らしく生きられるから。

どれだけ避けたくても体の中に入ってくる化学物質は定期的なファスティングでデトックス。

この「和食」×「ファスティング」が、僕が提案したい健康生活のススメです。

本質は常にシンプルで美しい。

 

ブログのテーマも香ばしい

「肉を食べればスタミナがつく」はウソ?!和食が肉食に勝った話

「日本酒で太る」はウソ?!その真意を解説

ファスティングマイスターっていう資格があるんだ

断食、ファスティングはしたことないから興味あるな。やってみないと何事もわからない、バンコクでできるかまず探ろう

気になる人。管理栄養士、栄養学

アイキャッチ画像

Pocket