最近社内が日本語ブーム
女性マネージャーJahが日本人マネージャーHosiに、日本語を業務中に教わってました。そしたら周りの従業員の方がなぜかみんな覚えてちょっとだけど挨拶とか話し始めるという現象が発生。
元々、日本又は日本人に興味があるを、採用基準の一つにしていたのですが、日本語はできなくていいし、学ぶ必要もないと言っていましたがみんなのニーズに応えて勉強会開始
日本人マネージャーが先生で2週間に1回30分で開始してみます
外部を頼むのも考えましたが、そこまで必須にしているのではないので、日本人従業員が先生で仮スタート。
教科書は、中学英語の教科書SUNSHINEをもちいて、会話から。元々私自身の英語のスピーキングのために買ったものでした。
言語をどのように学んでいくのか。どのくらいできるようになるのか。楽しみです。
自分が言語を習得する際の参考にもしたいと思っています。
いつかみんなを日本に連れて行きたい、そんな夢のためにも日本語少しでも出来たらみんなも楽しいかな?そんな試み。
従業員とともにがんばってみます。
———————————————————————————————————-
筆者紹介:森場 忠和(もりば ただかず):facebook
タイ・バンコクで2013年より会計事務所J-CROWNを経営している公認会計士です!
- 日本からタイへの進出を考えられている方、すでにタイ進出済みで会計・税務・法律で悩まれている方からの”相談無料”
- 些細な疑問でも結構です。私、森場が直接返信対応致しますので是非お気軽にご質問、ご連絡ください!
⇒お問い合わせはこちら又はメールアドレス info@j-crown.asiaまで
———————————————————————————————————-