本を読んでるときの目の開き方とテンションが全然違う
kindleも買ったし、iPadでも見た。いろいろやってるんだけど、やっぱり下記がダメ
・目が疲れるから夜遅い時間は読めない
・本は特にざーーーーとめくって読みたいんだけど1Pづつめくるしかない。。
デジタル時代だし、楽だし、とか思ってたけど、楽とか簡単を優先して、内容を吸収するという本来の目的が達成できないとかになったらあんま意味ないなと最近思ってきた。特に小説じゃなくて結構真面目系な本読むのが好きだから
んじゃどうすんの?日本語の本@タイで
ひとつには紀伊国屋あるんですよね、普通に。そこで買う。
んじゃそれでいいじゃん!とか言われたり。確かに、ないやつ取り寄せでいいかも、ちょっと高いけど。
てかamazonでも直接おっくてくれるらしいよ。送料高いけど、amazonの海外配送すごいな 記事
あとは、中古でamazonで買って実家から送ってもらう。ただ関税がいつも悩み。関税の基準がよくわからん 記事
慣れが大事だというけれど一番多感な時期10代、20代の時期に触れ合ったものが影響してると個人的には思う
デジタルネイティブって言葉があるけど、自分の世代って半分半分なんだよね。高校生の時にインターネット始まりました。みたいな感じだから。小学生、中学生、高校生、大学生、教科書含め紙の本だし。デジタルで学んだことなんてないし。本読むの最高に好きだったし、勉強も当たり前だけど本。
なので、最新の感覚と、自分の内なる経験の感覚を大事にしようと改めて思ってます。(要は紙で読むことなんだけど、ふる!とかじゃなくて、それを肯定するということなんだけどね)
実際メモは紙じゃないと意味ないなと最近再度思っているし。
便利になりすぎてITも一周周るのはもうちょっとだというのも感じてるし。
そんな本から来た感覚、デジタル1週からのアナログ、そんな感覚を朝考えてます