音楽普段全然聞かない。聞くならカッコいい曲、最先端の情報をキャッチしたいとは思うけれど・・
J-POPのミリオンセラーヒット曲をyoutubeで聞いてました。CDが一番売れた時期、1990年代の曲が圧倒的に多かった。懐かしいなー、いいなーと思っていました。懐かしい歌、懐メロってこういうものを言うんだろうなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=wARu9JAXclc
んで思ったんだけど、懐メロはなぜ記憶と心に残っているんだろう?
いまの曲と比べていいんだよ!・・ってことはあんまないですよね。最近の曲そもそも知らないし。。
仮説として、2つ考えていました
①ある一定の年齢で音楽が体に入ってきて、思い出と結びついて強烈に記憶に残る(例えば高校時代に聞いた曲とか)
②まだまだ私世代はテレビ世代なので(インターネット世代と比較して) みなが同じタイミングで同じドラマ、その主題歌、流行っている曲を聴いていたまたはCDを買っていたので、その話した、共有した思い出が強烈に記憶に残る
どうなんだろ?まーどうでもいいけど。ただ、いいんですよね。記憶に強烈に残る曲を聴くと。
なので、自分はかっこいい曲を聴きたいと思うけど、心に残るな。感動するなという曲は1990年代のJ-POP
高校生の時は、パンク、ロック、スカ、大学生の時はHIPHOPも聞いてたんだけど。やっぱり、その前、または高校生時代のマスで流行った曲が入ってくるんですよね
だからなんなの?なにを理屈っぽくJ-POP肯定しているのって思ってるのには理由があるます。いや、なんか懐メロ語るのっておじさんっぽいじゃん?ってなんとなく前からイメージで思ってたんですよ。新しい曲を知っているとか、イケてる曲を聴いている方がかっこいいとずっと思ってたから。いまでもそうはちょっと思うけど。
なんかあるじゃないですか、「新しいこと、おれは受け入れない!昔最高!」みたいな。新しいことをしない、拒否するのはよくないなと。こだわりがあるんだよ!とかじゃなくて。そんなアンチテーゼな思いを整理。ただ、自分の心、魂で感じるものは、かっこつけないで好きで楽しいなら、聴けばいいし大事にしてもいいんじゃない?っていうことを想ってきた。自分の生い立ち、生き方とも関係してくるし。嘘をついてかっこつけてても、好きじゃないならあんま意味ないし。
そんなことを最近考えています。30代になりつみあがってくるものが多い、情報が多くなってきている昨今。絞っていかないと、楽しくいかないと、必要なものについては新しいものは新しいもので挑戦していかないと。
ただすべてを新しく、すべてを若い人と一緒にする必要はないよねとおもいました。若い人と一緒に、真似する必要はないし、張り合う必要もない。年が上がってきてる方がやっぱりいろいろ視野が広がって、選択肢が増えて楽しいし。
若い人には当たり前だけどかならない。10代、20代の時、自分たちが最先端だ!と当たり前に思ってたけど、最先端っていうか・・年相応で好きなものの代表だったっていうだけなんだよね。日本の経済の!って話になるんだったら平均年齢の40代のいう一番気になることが経済を引っ張るんだし。。
だけど、まったく知らないこと、やってきてないこともある、それが映画
音楽つながりで、久々にドラマとか思い出したんですよね。ラブジェネとか、キムタクの黄金世代のドラマ。その他。って、ドラマ結構見てたけど、映画全然見てない。。なんか自分だせーみたいな。ただ、それが正直なリアルな自分のいままでの生活。
妻が映画好きなのでそれをカッコいいなと思ってた。妻からしたらカッコいいとかじゃなくてただ好きなだけなんだけど。
ちなみに映画はあまりに見てる量が少なすぎてどんな映画が好きで、どんなストーリーが好きだとかまったくない。なにごとも量が少ないと判断できないもので。
そんなつながりで20代中盤でビジネス本を読み漁った経験を思い出す
いまは生活の一部になったけど、当時はたくさん読んでいる人カッコいいなと思ったんですよね。いま映画はそんなステータス。
なにかっていうと、当時そもそも読む習慣がない、自然と読みたいとも別に思わない。って感じ。だけど、なんか読んでる人カッコいいな、カッコいい本読んで語りたいなと思ってたんですよね。日経新聞読める人も行けてるとか思ったし。(出来ない人から見るとそんなもんですよね?)
んでいろいろ読んだ結論からいうと、読むのはいいけど、カッコいい本読む必要無いし、真面目に最後まで読む必要もない。ただ、量を入れると真理が見えてくる。というのが本の読み方だった。
みたいなカテゴリ、つくっていまではむさぼるように読んでるけど、最初は適当に初めて見た。みんながいいという、感動した、人生変わったというカッコいい本も何度も読んだけど、その度に何ページか読んですぐ捨てた。無理はしないで自分が楽しい、心が動く本だけ読んだ。捨てるものも多いので、買った本はたくさん(10冊買ったら最後まで読むのは半分くらいだから)
そんなテンションで映画も見てみようと思い始めてます。カッコいいと思うからwという安直な考えで。だけど、量を入れると何かが見えると思うから。そんな30代。禅問答みたいで書いてみていますが面白い。好きなものを探す、新しい感性に出会う。そんな経験をもっとしたいという欲求で毎日を過ごしてます。