最近紙の本を読んだり、メモを手で書いたりすることを意識的にしようとしています。本はインプット、メモはアウトプット。きれいなアウトプットはパソコンでも構いません。 本が好きです。自叙伝などの場合には文章を読むことでその人の […]
先日日本からタイにデロイト時代の会計士の先輩が来て、アテンドさせていただき、またいろいろお話しさせていただきました。自分にはない視点をいただき、またチアアップしていただきました。 バンコクにいると異業種の方との付き合いが […]
知り合いの方のご紹介で生バンドのバーに行ってきました。ビッグバンドが様々な曲を演奏していました。あまり音楽は普段聞かないし、洋楽も知らないのですが雰囲気がとても素敵でした。 音楽を聴きながら、「なんかいろいろな意味とか見 […]
小規模の稲門会で読書会の話をしました。話の中でおすすめした本で山口周さんの本であるという話をして、その方も山口周さんの本が好きという共通点で盛り上がりました。話が発展して、哲学の話になりました。哲学も大学で専攻していたそ […]
週末に第2回読書会を企画して行いました。 読んだ本の内容、感想についての話を聞くこと、その本から派生したおしゃべりをするという活動は非常に刺激的でした。 お勉強という感じでなく、単に読書が好きな人が集まって自分の好きな本 […]
仕事関係でバンコクの日系ギャラリーにかかわっています。最近タイのアーティスト、コレクター、プロデューサーなどと話す機会があり、タイにおけるアートの立ち位置、見方が変わってきています。 と同時に、そのような普段関わらない人 […]
なんかよさそうな勉強方法なので、タイ語をこれでやってみようと思います。語学学校に行くとなぜ単語が覚えられるのか?と最近考えていたら、単に口から発している言葉が音として覚えやすいのではという話になってきました。会話で使うと […]
先週末久しぶりにタイ語学校に行きました。先生と1時間半のマンツーマンレッスンなのですが、自分のできていない部分を即座に指摘され、とても有意義に感じる機会でした。私はゴルフ同様自習するよりもプロの人に真剣に見てもらう方が学 […]
よくyoutubeで見ているkazulanguageさん、オンラインでいろいろな国の人と話す中で突然母国語をしゃべりだして相手がびっくり、うれしがるという動画です。タロサックさんという英語学習の方のyoutubeでインタ […]
昨日ヘッドマッサージをしたのが効いているらしく、朝から調子がいいです。カメラをもって街を歩きchinese new yearのディスプレイなどを一眼レフで撮影してきました。 その前に、家で手帳とノートをもってパソコンとス […]