エニアグラムタイプ7のついて本の内容を転記して自分にインプット、そもそもタイプ7ってという人に伝えるために作成・記載。 いやー、見れば見るほど元の資質がタイプ7で囚われも・改善点も見えすぎて逆に青ざめるというのが個人的感 […]
昨日よりタイに入りました。財閥研究レポート・シンハーグループ。会社名はブーン・ロード・ブリュワリー。タイで最も有名なシンハービールを製造販売。 創業者は1872年の生まれのプラヤ・プロムパクディー1933年にブーン・ロー […]
バンコクの中華街生まれの中華系タイ人であるチャロン・シリワタナパクディー氏の率いるコングロマリット企業。一代でその地位を築き上げた新興の財閥です。売上高はグループで約5兆円! 当初はウィスキーを醸造するライセンスを取得し […]
村上龍の新13歳のハローワーク という本を久々に読んでます。 これ 2010年に出たものなんでもう13年も前の本になりますね。 その中で村上龍が自分が小説を書くのは好きではないが小説を書くことができる。 すなわち 小説家 […]
二代目・三代目が築いたタイ最大の財閥の地位。のちに急成長する財閥たちの発起人や筆頭株主になった財力を元に、四代目チョートの活躍で近代的な金融コングロマリットとして1990年代に最盛期を迎えたラムサム家。 さぁここで、タイ […]
タイ最古の華僑財閥と言われるカシコン銀行! 街で見かける「緑のK」の銀行の2回目をお送りします。 (2)財閥の成長 1940年代にラムサム家は、銀行・生保の他に倉庫、海運、貿易、ゴム輸出、損保と次々に事業を拡大。 その結 […]
タイの財閥について文献などをいろいろ調べています。 タイに住んでいると財閥特集よく目にします。島国の日本人としては、国を越えて活躍する華僑の商売センスやネットワークに憧れ?や特別な感情があるのか、日本の雑誌などでも時折「 […]
おはようございます。財閥の投稿をここ数日しているのですが、タイの財閥は華僑と関係が深いため中国に深い知見を持った方がいろいろコメントで教えてくれます。アウトプットすることで教えてもらえてラッキーです 今日は朝から英語の勉 […]
おはようございます。今日はタイの財閥の主要なものについてざっと挙げてみたいと思います。 タイの主要財閥のレビュー(Forbes評価より)世界の上位公開企業2,000社を順位付けした「Forbes Global 2000」 […]
こんにちは。タイの話題になると必ず出る財閥の話について積み上げでアウトプットを出していこうと思います。思いつきですが少しづつ現地にいる肌感をもって。 タイの大きい会社は歴史的にほとんどが華僑系の民間企業です。例えばタイ証 […]
こんにちは、イレギュラーな事象がなければ来週からタイの予定です! 皆さんご存じだと思いますが、今年の4/29に日本入国の水際対策の緩和により、ワクチンを3回以上接種していない人が入国前にPCR検査不要になりました。(日本 […]